犬や猫のおやつの危険性と選び方 | 和漢・みらいのドッグフード公式ブログ
ペットの健康寿命の鍵は食材選び 食べ方が9割
みらいのドッグフード
みらいのキャットフード
おやつ

犬や猫のおやつの危険性と選び方

ペットのおやつは危険がいっぱいあることをご存知ですか?

・添加物 が危ない
・無添加 でも危ない
・国産 でも危ない
・カロリーゼロ でも危ない
・天然着色料 でも危ない
・低脂肪 でも危ない

おやつは、ある意味でとても危険な食べもの。製造者もリスクを知らずに作っている現状があります。
ペットのおやつの危険性

おやつのここが危ない

〜なぜ、おやつのあげすぎはいけないのか?~
【NGだらけのおやつ事情】

1) 石油系添加物があぶない
柔らかさをつくる…プロピレングリコール(ガムやスイーツに多用)
見栄えをよくする…着色料・発色剤 (亜硝酸ナトリウム)
日持ちさせる…酸化防止剤、BHT、BATなどの保存料
低コストに抑える…石油系グリセリン

2) 無添加ジャーキーはタンパク質の凝縮(塊)で内臓器官への負担大
お肉をそのまま乾燥させた無添加ジャーキーは、一見、印象が良さそうですが、60~80%以上の高たんぱく質が、腎臓、肝臓、心臓等の内臓器官の負担になり、数値が一気に上がる傾向があります。

3) 甘味料の糖質が血糖値を引き上げる
砂糖、ハチミツ、黒糖、メープルシロップ等はブドウ糖に変換されたり、血糖値をあげ、様々な病気の要因の1つになります。
低コストに抑える…石油系グリセリン

4) アレルギー性原料が使われている (小麦・卵・乳製品など)
お菓子やパンを作るときに欠かせない小麦、卵、乳製品は、アレルギー性が強く、避けたい原料です。

おやつの危険性、添加物、タンパク質比率、糖質、アレルギー性

警鐘① 化学合成・石油系添加物が危ない。

× プロピレングリコール(柔らかくする・ガム等に多い)
保湿剤、乳化剤、防カビ剤として利用されるが、赤血球にダメージを与え、猫用フードでは使用禁止されるほどです。

× 石油由来のグリセリン
複数原料を混ぜ合わせる乳化剤としての「つなぎ役」の性質を持つグリセリン。
植物由来と石油由来の2種類あり、多くのおやつは石油系グリセリンが使用されています。

× 合成着色料·天然着色料·発色劑
赤色102号、黄色4号、青色2号など「合成着色料」は日本以外では使用を禁止されています。
また天然着色料のカラメル色素、パプリカ色素、クチナシ色素などは安全なイメージがありますが、色素抽出時に化学薬品を使われていたります。
見栄えを良くする発色は主に「亜硝酸ナトリウム」が使用されているのが現実です。

× 調味料(アミノ酸等)・たんぱく加水分解物
たんぱく加水分解物、加工食品にうま味やコクを加える化学調味料のこと。調味料(アミノ酸等)は「グルタミン酸ナトリウム」で、これを犬や猫に与えると恐ろしいほど食いつきが増し、中毒症状になるほどです。
しかも、興奮性のある神経伝達物質の過剰な刺激を与え、様々な支障をきたす危険物質です。
また、たんぱく質加水分解物は、生成過程での発がん性が指摘され、やはり安全性のデータが少ないのが現状です。

× 保存料・酸化防止剤(ソルビン酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、BHA、BHT)
以前から発がん性が指摘されていますが、未だ使用が続けられているのが現実です。

発がん性、アレルギー、内蔵機能低下、感染症、代謝異常、嘔吐、下痢などのリスクを考える必要があります。

おやつの危険性①化学合成・石油添加物

警鐘② 無添加でも危ない。

~タンパク質やリン等の成分視点からみる危険性~

無添加だからジャーキーは大丈夫!ではありません。犬や猫のおやつの本当の危険性はタンパク質ではなく、タンパク質比率です。

通常のドッグフード 20~35%
無添加ジャーキー  60~85% (←あまりにも高い)

意外にも乾燥している無添加ジャーキーはタンパク質、リン、ナトリウム(塩分)が凝縮し、内臓器官への負担が大きいです。
食べたものは肝臓でエネルギーに分解され、発生した不純物(窒素、アンモニア)は腎臓でろ過されます。

内臓機能をフル稼働させ、内臓の疲労、消耗にも繋がります。
・高タンパク質は肝臓の『分解・解毒作用』に負担がかかりやすい。
・高タンパク質は腎臓の『ろ過機能』に負担がかかりやすい。
・高タンパク質はカロリーオーバーとなり肥満を招きやすい。

無添加の乾燥ジャーキーは高タンパク質の塊で内臓器官に過度な負担がかかります。

おやつの危険性②無添加でも危ないタンパク質比率

警鐘③ 国産でも危ない。

安全なイメージの国産でもデメリットがある事実

「海外産は危険、国産なら安心』のパターンは、ドッグフード、おやつについては当てはまりません。国産のモノでも、人間には普通使われない添加物、または避けたほうがいい原料(上記参考)がたくさん配合されています。

特に小麦やタンパク質などは、犬の腎臓や肝臓など内臓器官への負担が大きいにも関わらず、製業者ですら、そのデメリットを認識していないという現実があります。しかし、動物栄養学が進歩した昨今、知らなかったでは済まされない時代が来ていると弊社では考えています。
おやつの危険性③国産でも安心ではない


ペット用おやつを実際に検証してみました。

【検証1】無添加ジャーキーでも危ない理由(素材をそのまま乾燥させたタイプ)

~高タンパク質・高リン・高ナトリウムの危険性~

※問題なのは「高カロリー」ではなく「高タンパク質」
無添加ジャーキーはあげすぎ注意!乾燥したお肉は高タンパク質の塊であり、肝臓、腎臓に負担になる可能性あり。

参考例)【市販のある無添加乾燥ジャーキー】

粗タンパク74.1%以上 →異常に高すぎる
粗脂肪6.6以上
粗炭分4.8%以下
粗繊維1.1%以下
水分 18.0%以下
カロリー 332kcal/100g当たり)

【ココが危ない】
高タンパク質、高リン、高ナトリウム

【肉をそのまま乾燥させた無添加ジャーキー】
メリット:合成添加物が無いこと。
デメリット:タンパク質率が異様に高い(60~85%)、リン・ナトリウム(塩分)も凝縮している。
→腎臓、肝臓、心臓機能など内臓器官に負担がかかる。

無添加おやつ、ジャーキーの危険性

【検証2】練り型ジャーキーが危ない。(合成添加物とアレルギー性食品)

一見、低タンパク質だから安心と思いきや…

【ここが危ない】
アレルギー性原料、化学合成物、石油系添加物

小麦(←アレルギー性)、プロピレングリコール(←化学合成物)、着色料(←石油系添加物)、亜硝酸ナトリウム(←化学合成物)、ソルビン酸(←化学合成物)、調味料(アミノ酸)(←化学合成物)

成形タイプは低タンパク質で内臓器官への負担は少ないように見えるが、 実は石油系化学合成添加物やアレルギー性原料が多用されている。
練り物ジャーキーの危険性

【検証3】おやつの甘味料・糖質が危ない。

~血糖値をあげる可能性~

砂糖、黒砂糖、はちみつ、果糖、水飴、ブドウ糖、オリゴ糖(フラクトオリゴ糖を除く)、三温糖、メイプルシロップ、糖質オフ、カロリーゼロ。

甘み成分のほとんどの糖質がブドウ糖に変換され、一見ヘルシーと見えるものも、実際には血糖値を上げるものが多いのが現実です。カロリーゼロの甘味料もありますが、やはりこれもNGです。

【甘味料のこれらが危ない! 】

砂糖・水飴・ぶどう糖・三温糖・メイプルシロップ・糖質オフ・カロリーゼロ

【製品の特徴】保存料、酸化防止剤、保温剤、着色料、発色剤、香料は使用しておりません。
【原産国】日本

→ 一見良さそう! しかも日本産ですが…

【原材料名】
小麦粉(←アレルギー性)、砂糖(←糖質)、卵(←アレルギー性)、水飴(←糖質)、糖類(コーンシロップ、オリゴ糖)(←糖質)、ブドウ糖(←糖質)、乳ペプチド(←アレルギー性)

メリット:犬や猫は甘いものが大好き!食い付きが良くなる。(アイス、ケーキなど)
デメリット:血糖値スパイクにより、急激な血糖値の上昇で様々な疾患の要因になる可能性大。
甘味料・糖質の危険性

現状のペット用おやつの現状とNGポイントまとめ

・無添加なら安心? → タンパク質が凝縮され、内臓器官の負担。
・低たんぱく質おやつなら安心? → 石油系添加物&アレルギー性原料が多い。
・甘味料はブドウ糖に変換され、血糖値を上げる可能性が高い。
・少量なら大丈夫? → タンパク質は量ではなく、高比率が内臓疲弊を決める。
・国産なら安心? → 関係なし。多くの製造業者が高タンパク質や小麦 (グルテン) の危険性を認識していません。

 

【では、愛犬・愛猫のために理想的なペット用おやつとは?】

1) 無添加であること。タンパク加水分解物、プロピレングリコール、石油系グリセリン、着色料・発色剤、酸化防止剤、 BHT等、石油系添加物が入っていないこと
2) タンパク質比率が、内臓に負担にならないこと。((最低でも20%以下であること。肝臓 心臓の負担にならないように)
3) 血糖値が上がりにくいこと(低糖質・非ブドウ糖分解)
4)原料に小麦やアレルギー性のものが無いこと。

ペット用おやつの現状とNGポイント、理想的なペット用おやつ

栄養補給もできる犬や猫に安全安心なおやつ

添加物不使用で、内臓に負担の無い 低タンパク、低脂質、低カロリー、低リン低ナトリウム、低糖質のおやつ

栄養補給もできる安全安心なオススメおやつはこちら

和漢おやつシリーズ

犬の癌・腫瘍や腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ 犬の腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ

RELATED POST