犬にレタスを与えても平気?注意点やおすすめレシピを紹介 | 和漢・みらいのドッグフード公式ブログ
ペットの健康寿命の鍵は食材選び 食べ方が9割
みらいのドッグフード
みらいのキャットフード
レタス

犬にレタスを与えても平気?注意点やおすすめレシピを紹介

レタスは、健康な犬であれば、食べても大丈夫な食材です。レタスは約95%が水分で、食物繊維も豊富なので、水分を摂ってほしい時やダイエット中にも良いと言えるでしょう。

ただし、与えすぎや持病によってはレタスを与えない方がよい場合もあるので、犬にレタスを食べさせるときの与え方や注意点について解説します。

犬にレタスを与えても平気

みずみずしくてシャキッとした食感のレタスは、犬が食べても大丈夫な野菜です。

レタスは約95%が水分なので、低カロリーなうえ、犬の身体に良い栄養素も入っています。ただし、与え方には注意が必要です。

レタスに含まれる成分

1. 水分

レタスは約95%が水分です。そのため、レタスを食べることは「水分補給」に効果的です。水をあまり飲もうとしない犬には、レタスを与えてみることをおすすめします。

シャキシャキという食感が気に入れば、好んでレタスを食べてくれるでしょう。

2. ビタミン

レタスにはさまざまなビタミンが含まれています。ビタミンC(水溶性ビタミン)ビタミンE(脂溶性ビタミン)は、どちらも「抗酸化作用」の役割を果たすビタミンです。その作用により、病気にならない身体の維持や、老化を抑制する効果が期待できます。

また、レタスにはビタミンKも含まれています。ビタミンKには、骨を構成するタンパク質を活性化させることで、「骨の形成」をサポートする働きがあります。

3. 食物繊維

レタスに含まれている食物繊維は腸内環境を改善する働きがあります。

レタスに含まれている不溶性食物繊維には、腸内で水分を吸収して大きく膨らみ、便のカサ増しをして腸を刺激し、排便を促す作用があるので、便秘解消にとって効果があると考えられます。

ただし、過剰にレタスを摂取すると便が大きくなりすぎるなどして排便困難になる可能性もあるので、与える量には注意が必要です。

4. カリウム

レタスにはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは、体内に溜まった塩分を尿と一緒に体外に排出し、血液の濃さや水分量の調節を行い、血圧が高くなるのを防ぎます。

しかし、加齢・腎臓病などで腎臓機能が低下している場合や心臓機能が低下している場合は、余分なカリウムを上手に体外に排出できず、血液中のカリウム濃度が上がる高カリウム血症になる危険性があるので、過剰摂取にならないよう注意が必要です。

犬にレタスを与える際の注意点

1. 与えすぎには注意する

レタスは約95%が水分のため、食べ過ぎると体が冷えて、腹痛や下痢などを引き起こす原因となることもあります。

またレタスにはシュウ酸が含まれているので、シュウ酸カルシウム結石の原因となる場合があります。シュウ酸は、水に溶けやすい性質をもっているので、洗いや茹でて与えましょう。

2. お腹を壊しやすい犬には与えない

消化機能が弱い犬や、消化機能ができあがっていない幼犬の場合、消化不良や下痢を引き起こす可能性があるため、与える量は少量にとどめた方が安心です。

3. 生で与える場合は量に注意

レタスを水分補給のために使う時は、生のままで与えたほうが有用ですが、食べ過ぎてしまうと体が冷えることで下痢になる、カリウムが過剰になり頻尿になる、といったデメリットも生じます。生のままで与える時は「おやつ」として、適量にとどめましょう。

また、生のレタスにはシュウ酸が多く含まれていますので、結石や腎臓に病気を抱えている犬には茹でて与えたほうが安全です。その場合はみじん切りにして3分以上茹で、ゆで汁は捨ててから与えましょう。

犬のレタスのおすすめレシピ

1. レタスシュウマイ

<材料>
・レタス・・・2枚
・鶏ひき肉・・・10g
・茹で野菜(サツマイモ、キノコ類、人参、小松菜、ブロッコリー)・・・10g
・お水・・・少量

※分量は、愛犬の体重により適宜調整してください。

 

<作り方>
1)野菜(サツマイモ、キノコ類、人参、小松菜、ブロッコリー)はみじん切りにして、予め3分以上茹で、茹で汁は捨てる

2)1)と鶏ひき肉を混ぜ、肉ダネをつくる

3)レタスを適当な大きさにちぎって、サッと茹でる

4)肉ダネを3)のレタスでシュウマイのように包む

5)フライパンに4)と水を加え、蓋をして火が通るまで蒸したら完成

2. ささみとレタス、その他の温野菜のサラダ

<材料>
・レタス・・・5g
・ササミ・・・10g
・野菜(サツマイモ、キノコ類、人参、小松菜、ブロッコリー)・・・5g

※ササミと野菜の割合が1:1になるように調整してください

 

<作り方>
1)野菜(サツマイモ、キノコ類、人参、小松菜、ブロッコリー)とレタスはみじん切りにして、予め3分以上茹で、茹で汁は捨てる

2)ササミを茹で、細かく裂き、1)の茹でた野菜・レタスとミックスし完成

3. レタスと野菜スープ

<材料>
・レタス・・・5g
・鹿肉ジュレor鹿肉アイケアジュレ・・・1包
・野菜(サツマイモ、キノコ類、人参、小松菜、ブロッコリー)・・・5g
・お湯

<作り方>
1)野菜(サツマイモ、キノコ類、人参、小松菜、ブロッコリー)とレタスはみじん切りにして、予め3分以上茹で、茹で汁は捨てる

2)ジュレをお湯で伸ばし、スープにする

3)スープに1)を浮かべれば完成

まとめ

犬にレタスを与えても大丈夫です。レタスは水分を多く含むので、夏場や運動後の水分補給にもピッタリでしょう。しかし、与えすぎると健康を害する恐れもあるので、適量を与えることが大切です。愛犬が喜ぶレシピも参考にしてみてください。

■健康な犬にレタスを与えても大丈夫。
ただし、結石などの持病を持っている場合には、
量を控える、またはしっかり茹でた状態であげる

■レタスに含まれる成分
1.水分
2.ビタミン
3.食物繊維
4.カリウム

■犬にレタスを与える際の注意点
1.与えすぎには注意する
2.お腹を壊しやすい犬には与えない
3.生で与える場合は量に注意

■犬のレタスのおすすめレシピ
1.レタスシュウマイ
2.ささみとレタス、その他温野菜のサラダ
3.レタスと野菜のスープ

 

 

犬の癌・腫瘍や腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ 犬の腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ

RELATED POST