愛犬のカビによる皮膚病とは?皮膚糸状菌症の原因や症状、治療法を解説 | 和漢・みらいのドッグフード公式ブログ
ペットの健康寿命の鍵は食材選び 食べ方が9割
みらいのドッグフード
みらいのキャットフード

愛犬のカビによる皮膚病とは?皮膚糸状菌症の原因や症状、治療法を解説

「愛犬の皮膚にかゆみや脱毛があるけど、何が原因だろう?」と不安になったことはありませんか?

実は、犬にもカビによる皮膚病が発生することがあり、それが「皮膚糸状菌症」と呼ばれています。犬だけでなく、人間にも感染することがあり、治療には時間がかかる場合もあるため注意が必要です。

そこで本記事では、皮膚糸状菌症の症状や治療法、予防策について詳しく解説します。愛犬の健康を守るために、ぜひ参考にしてください。

皮膚糸状菌症とは?

犬の皮膚糸状菌症は、真菌の一種である糸状菌に感染することで発症する皮膚病です。

犬に感染する糸状菌は、種類が多く、犬や猫などの動物だけでなく、人間にも感染するリスクがあるため、十分な注意が必要です。犬の皮膚糸状菌は皮膚の表層にある角質層や、爪、被毛などに侵入して増殖することで発症します。

皮膚糸状菌症に見られる症状

皮膚糸状菌症に見られる症状は以下の通りです。

  • 皮膚にかゆみが出る
  • 毛が抜ける(脱毛)
  • フケが出る
  • かさぶたができる

それぞれの症状について、詳しく解説します。

皮膚にかゆみが出る

皮膚糸状菌症によるかゆみは、炎症の強さによって変わります。軽い場合はかゆみを感じないこともありますが、炎症がひどくなると、犬が体を掻きむしることがあります。ですが、我慢できないほど強いかゆみになることは少ないです。

犬がかゆみを感じているときは、無理に掻かないように見守りつつ、症状がひどければできるだけ早く動物病院で診てもらいましょう。

毛が抜ける(脱毛)

皮膚糸状菌が皮膚の表面に広がり、毛が抜けることがあります。特に顔、耳、手足などで、脱毛部分が円形になることが多いです。

この脱毛は左右で異なることがあり、かさぶたができることもあります。脱毛が見られたら、皮膚に他の異常がないかも確認し、早めに治療を受けることが重要です。

フケが出る

皮膚糸状菌症の初期段階では、皮膚に白いフケが出ることがよくあります。これは、皮膚の表面が乾燥したり、皮膚の一部が剥がれ落ちることで起こります。フケが出始めた場合は、皮膚の他の症状と一緒にチェックし、悪化しないように注意しましょう。

かさぶたができる

皮膚糸状菌が原因で脱毛した部分には、かさぶたができることがあります。これは、体が自然に治そうとする反応で、真菌が排除されると自然にかさぶたも取れていきます。ただし、かさぶたがひどくなる場合や、治らない場合は、動物病院での診察を受けることをお勧めします。

皮膚糸状菌症にかかる主な原因

犬の皮膚糸状菌症は、Microsporum canisという真菌の感染が主な原因です。

皮膚糸状菌に感染している犬と接触したり、環境中に存在するほこり、汚染された器具・用具に触れることで、感染する可能性があると考えられています。

体の健康状態が良いと、皮膚糸状菌症の感染リスクはそれほど高くないですが、抵抗力の弱い幼犬や老犬、免疫の低下している犬などが感染しやすいです。

皮膚糸状菌症の治療方法

症状が軽度であれば、薬浴や抗真菌薬のみで対処します。
細菌感染も併発している場合には、抗菌薬も使用します。

内用薬治療

1つ目は内用薬による治療です。内服薬としては、イトラコナゾールなどの抗真菌薬を使用します。この薬は、体内で真菌を抑える役割を果たし、効果的に症状を改善してくれます。

ただし、内服薬は継続して飲む必要があり、獣医師の指示に従って正しく服用することが大切です。

外用薬治療

皮膚に直接働きかける外用薬も、治療の1つです。かゆみや炎症が出ている部分に、抗真菌薬を含んだ軟膏やローションを塗布することで、症状を和らげます。

特に、軽度な症状や部分的な感染には効果的です。薬の種類や塗布の頻度については、獣医師の指示を守りましょう。

薬用シャンプー治療

皮膚全体に広がった感染には、薬用シャンプーが役立ちます。抗真菌作用のあるシャンプーで定期的に洗うことで、被毛や皮膚に付着した真菌を取り除き、清潔な状態を保ちます。毛が長い犬の場合は、感染部分の毛を短くすることで洗いやすくし、蒸れを防ぐことが大切です。

シャンプーは定期的に行うことが重要で、治療の効果を高めるために獣医師のアドバイスをしっかり聞いておきましょう。

皮膚糸状菌症を予防する方法

皮膚糸状菌症を予防する方法は以下の通りです。

  • 犬の皮膚を清潔に保つ
  • 犬の健康状態を維持する
  • 犬の生活環境を良好に保つ

それぞれの予防方法について、詳しく解説します。

犬の皮膚を清潔に保つ

定期的なシャンプーで皮膚を清潔に保つことです。

ただし、健康な皮膚の犬でも、シャンプーのし過ぎは乾燥やフケなどの悪影響を及ぼす可能性があるため、シャンプーの頻度は獣医師に相談することをお勧めします。さらに、犬の生活環境や器具を清潔に保つことも、皮膚糸状菌症の予防に役立ちます。

犬の健康状態を維持する

強いストレスや病気などで免疫力が低下している場合や、体調が悪い場合は、他の犬猫との接触を控えることが大切です。とくに不特定多数の犬が集まるような場所(ドッグランなど)への外出は控えておきましょう。

感染犬と接触したことがある、または皮膚糸状菌になりやすい条件のある犬は、早期発見・早期治療のためにも、動物病院を受診することをお勧めします。

犬の生活環境を良好に保つ

まずは、皮膚糸状菌に感染している動物との接触を避けましょう。

感染動物の抜け毛・フケからも感染する可能性があるため、環境中に存在する抜け毛やフケは、掃除機や粘着テープなどで徹底的に除去することが重要です。同居動物が感染している場合は、感染症の拡大を防ぐためにも、衛生的な環境を整えることが大切です。

掃除に加えて、週に1回のペースで次亜塩素水や加速化過酸化水素水を用いて消毒することも検討しましょう。

皮膚糸状菌による皮膚ダメージに
栄養補給と免疫力の維持

89種以上の和漢&マクロビ食材で免疫維持力と皮膚ダメージへの栄養補給をサポートするドッグフードとサプリメント

まとめ

本記事では、皮膚糸状菌症の症状や治療法、予防策について詳しく解説しました。

皮膚糸状菌症は、犬だけでなく人間にも感染する可能性があるため、注意が必要な皮膚病です。一度感染すると、数週間にわたる治療が必要となることが多く、適切な清掃や消毒が行われないと再発のリスクも高まります。

愛犬の健康を守るため、獣医師の指示に従い、しっかりと治療とケアを行いましょう。

■皮膚糸状菌症とは?
糸状菌という真菌に感染し、皮膚に症状を起こす病気

■皮膚糸状菌症に見られる症状
・かゆみ
・脱毛
・フケ
・かさぶた

■皮膚糸状菌症にかかる主な原因
ミクロスポラム・カニスと呼ばれる真菌の感染

■皮膚糸状菌症の治療方法
・内用薬治療
・外用薬治療
・薬用シャンプー治療

■皮膚糸状菌症を予防する方法
・犬の皮膚を清潔に保つ
・犬の健康状態を維持する
・犬の生活環境を良好に保つ

犬の癌・腫瘍や腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ 犬の腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ

RELATED POST