Contents
「愛犬が突然ドッグフードを吐いてしまった」
「どうすれば吐くのを止められる?」
愛犬に餌を与える最中、このような悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?犬はあることが原因でドッグフードをはじめとした食事を吐いてしまうことがあります。中には危険な症状であることもあるので注意が必要です。そこで本記事では、犬がドッグフードを吐く原因と対策法をご紹介します。愛犬の嘔吐に悩んでいる飼い主さんは、ぜひ最後までご覧ください。
嘔吐とは?
嘔吐とは、脳の嘔吐中枢が刺激されて、胃に入った食べ物や液体が体外に排出される現象です。一方、「嘔吐」と「吐出」は異なります。「吐出」は、食べ物や液体が胃に入る前に体外に排出されることを指します。この2つは、それぞれ別のもので引き起こす原因も異なります。
犬や猫が吐くときの原因と対策
愛犬や愛猫が「食べたものを吐いた」、「夜中に胃液(白や黄色の液体)を吐いた」というのは、店頭や電話での相談でよく耳にする悩みです。犬や猫は人間と比べて頻繁に吐くことがありますが、これは体の構造上、人間よりも吐きやすいためです。そうは言っても、愛犬や愛猫が突然吐くと、飼い主さんは当然不安になるでしょう。そこで、まずは犬や猫が吐くときの主な原因と、それに対する対策をご紹介します。
1)黄色や白色の液体を吐く場合
【原因①】空腹からくるエネルギー不足
私たち人間も、ご飯を抜くと気分が悪くなることがありませんか?犬や猫も人間も消化するものが無いと、エネルギー不足になり、気持ち悪くなって吐く習性があります。フードが消化された後、吐くものがなければ、黄色の胃液や白い唾液を出すケースが多いです。フードの量が少ない場合、空腹感を感じているかもしれません。
対処法としては、現在与えているフードの量を多くしてあげると良いでしょう。ごはんの回数を増やしたり、ごはんとごはんの間におやつタイムを作ってあげると良いでしょう。
2)食べたものをそのまま吐く場合
【原因②】消化不良または好転反応
いつもと同じ量のドックフードや手作り料理をあげているにもかかわらず、吐いてしまうケースがあります。
1) 体調が優れず、胃腸器官が正常に働かず、フードが消化しきれない。
2) 好転反応(エネルギー過多による刺激が強く過ぎて、一定期間調子が悪い反応)
この場合は給餌量を減らして様子を見るのがいいでしょう。
関連記事:「犬の消化不良|症状や原因、適切な対処法について解説」
3)薄いピンク~赤色のものを吐く場合
【原因③】病気のサイン
口の中や肺や気管支などから出血している可能性があります。出血している場合には、吐いたものを持って病院へ行きましょう。
4)毛玉を吐いた場合
【原因④】誤飲による一時的な症状
犬が生活する環境では、床やソファ、おもちゃに付着した犬の毛やホコリを誤って飲み込んでしまうケースがあります。体内に入った毛の大部分は便として排出されますが、胃腸に残った毛を排出するために嘔吐することもあります。嘔吐後も様子に変わりがなく、元気であれば緊急を要しないため、すぐに病院に行く必要はありません。定期的なブラッシングや家の清掃を丁寧に行うことで、毛玉を誤飲してしまうことを防ぎましょう。
※危険な嘔吐の症状
以下の症状がある場合、危険な嘔吐の可能性があります。これらの症状が見られたら、すぐに動物病院に連れて行って診察してもらいましょう。
- 1日に何度も嘔吐
- 嘔吐の期間が長く続いている
- 吐いたものに血や異物が混じっている
- 嘔吐物に異臭(便の臭い)がする
- 下痢、発熱、痙攣など他の症状も併発
- 元気がない
など…
犬が吐いてしまう際の食事療法
愛犬が頻繁に吐いてしまう場合、サプリメントやおやつを利用した食事療法が有効な対策の1つです。消化が良い中程度のタンパク質を使用し、アレルギー源を排除した原料を採用することで、内臓を優しくケアします。また、過剰な脂質を控えつつ、耐熱性の高いオメガ3脂肪酸を含む食品も腸の活動を助けます。
さらに、空腹感を和らげるために適度に与えられるサプリメントやおやつも役立ちます。和漢のおやつシリーズは低糖質で、血糖値の上昇が緩やかな羅漢果を甘味料として使用しています。これにより、内臓への負担を減らしながら、食感の変化を楽しむことで、飽きずに美味しく食べることができます。
腸活ケアを促すオススメのフードやサプリ、おやつはこちら
◆和漢みらいのドッグフード 特別療法食IC(胃腸・消化器用)
◆和漢みらいのドッグフード 特別療法食A(皮ふ・アレルギー用)
◆和漢みらいのドッグフード 特別療法食J(腎臓用)
◆和漢ヤギミルクパウダー
◆和漢おやつシリーズ
まとめ
今回は、愛犬が吐いてしまう原因や対策、おすすめの食事療法などについてご紹介しました。改めて、愛犬が吐いてしまう原因には以下のようなものがあります。
・空腹によるエネルギー不足
・エネルギー過多による好転反応
・早食い・食べ過ぎ
・病気、体調不良など
・ストレスや不安
・ドッグフードが合わない
・アレルギー
・異物の誤飲
・ウイルス性感染症
・薬物や中毒
愛犬が吐く原因はさまざまですが、愛犬や愛猫が吐いた際には、吐いたものの色や種類、吐く回数や頻度を確認することが大切です。吐いた内容物の色によって、その状態を判断する手がかりとなります。
状態が深刻な場合は、獣医に相談しましょう。
みらいのドッグフード・キャットフードは…
漢方生薬が豊富に含まれていますが、体質改善のための大きな刺激により、【反作用=好転反応】が起きることがあります。
過度に恐れる必要はありませんが、一度フード量を減らし、吐かない程度に戻りましたら徐々に量を増やしてみてください。他社フードなども混ぜていただき、徐々に切り替えていくと良いでしょう。