犬に大根を食べさせても大丈夫?適切な与え方や注意したいポイントを紹介 | 和漢・みらいのドッグフード公式ブログ
ペットの健康寿命の鍵は食材選び 食べ方が9割
みらいのドッグフード
みらいのキャットフード
栄養素

犬に大根を食べさせても大丈夫?適切な与え方や注意したいポイントを紹介

私たち人間にとって馴染みのある野菜の1つである大根。中には犬にも大根を与えたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
ここでは「犬に大根を与えるときに必要な知識」について解説していきたいと思います。

犬は大根を食べても大丈夫

結論、犬に大根を与えても問題ありません。大根は90%以上が水分で、食べ物だけでなく水分補給にも役立ちます。また、ビタミンC・カリウム・食物繊維など、犬の健康に寄与する栄養素が豊富に含まれています。これらの要素は犬の健康維持に役立ちます。

犬は何歳(いつ)から大根を食べられる?

犬は離乳後の幼犬から大根を摂取できますが、1歳未満の未発達な子犬には控えめに与えましょう。体力のない子犬が大量摂取すると、嘔吐や下痢、脱水症状を引き起こす可能性があり、最悪の場合命にかかわることもあります。

犬に与えて良い大根の量は体重に応じて変わってきます。犬の体重ごとの目安摂取量を以下で紹介しますが、愛犬の反応を見ながら少しずつ与えるのが良いでしょう。

犬に大根を与える3つのメリット

1. カリウムを摂取できる

1つ目のメリットは、カリウムを補給できることです。カリウムは体内で水分バランスを調整し、過剰なナトリウムの排泄を助け、心臓と筋肉の調節に寄与します。

ただし、高齢の犬や腎臓病の場合は注意が必要です。腎臓の機能低下により、カリウムの過剰摂取が高カリウム血症を引き起こす可能性があります。高カリウム血症はけいれんや頻脈、不整脈などの問題を引き起こし、命に関わることもあるため、シニア犬や腎臓病、心機能低下の犬に大根を与える際は慎重に考えるべきです。

2. 食物繊維を摂取できる

大根は「食物繊維」を多く含んでいます。

食物繊維には腸内環境を整える作用があり、食後の血糖値の上昇を抑えたり、血中コレステロール濃度を低下させたりと、さまざまな働きがあります。また、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌や毒素を排出してくれます。

3. アミラーゼを摂取できる

大根はでんぷんを糖に分解する消化酵素である「アミラーゼ」を多く含んでいます。アミラーゼは消化を支援し、胃腸に負担をかけずに食事を効率的に消化する役割があります。そのため、消化機能が低下している犬にとって有益です。

犬への適切な大根の与え方

与える量

犬に大根を与える際の目安量は以下の通りですが、食べても大丈夫な量には個体差があります。ミネラル成分が過剰になり腎臓に悪影響を及ぼしたり、下痢になる等のデメリットがありますので、与え過ぎないようにしましょう。

◆大根 摂取量の目安◆
・小型犬(10kg以下)   約30~60g
・中型犬(25kg未満)   約80~100g
・大型犬(25kg以上)   約140g 

大きさ

大根は、白い根部分、緑の茎部分、そして葉部分に分かれます。通常、葉に近い部分は柔らかくて甘みがあり、それに対して細くなるにつれて辛味が増します。したがって、犬に大根を与える際には、真ん中から茎に向かう部分がおすすめです。大根を与える際には、必ず食べやすい大きさに切ったり、細かく刻んだり、すりおろしたりしてください。大きな塊を与えると、犬の消化に問題を引き起こすリスクがあります。

食べ方

大根の白い根の部分、緑色の茎、葉の部分、どれも犬に与えて大丈夫です。
葉や茎の部分は、食物繊維が多く固いので、加熱調理して与えましょう。白い根の部分は生でも食べられますが、やはり加熱調理がおすすめです。

大根には犬にとって多くのメリットのある栄養素が含まれていますが、一方でシュウ酸も含まれています。シュウ酸は過剰に摂取することで結石のもとになることがありますので、結石になりやすい犬や腎臓に疾患のある犬は注意が必要です。

大根のシュウ酸による害を軽減させるためには、食べ方を工夫すると良いでしょう。
「大根をみじん切りにして3分以上茹でる」ことで、含まれているシュウ酸を茹で汁の方に出すことができます。
※茹で汁にはシュウ酸が含まれているので、必ず捨てましょう。

茹でることで、消化酵素である「アミラーゼ」は壊れてしまいますが、実際はアミラーゼのメリットよりも、シュウ酸のデメリットの方が大きいため、加熱して与えることをおすすめします。

犬に大根をあげる際の注意点

大根の辛み成分が苦手な犬もいる

大根は先端にいくほど辛味が強く、反対に葉に近い根元の部分は甘みが強いという特徴があります。先端部分には、抗酸化作用や抗菌作用がある、辛み成分のイソチオシアネートを多く含んでいます。また、イソチオシアネートは、人間にはがん予防の効果があります。加熱することでイソチオシアネートは減りますが、辛みがなくなり、繊維も柔らかくなり、食べやすくなります。また、犬は辛みを嫌う傾向にあるため、柔らかく茹でてから与えるとよいでしょう。

漬物やレトルト食品は塩分を多く含むため注意する

漬物、缶詰、レトルト食品などは通常、多くの塩や調味料が含まれており、これらを犬に与えるのは避けるべきです。特に腎臓や心臓の持病がある犬にとって、これらの食品は負担となりかねませんので、避けましょう。犬の健康を守るために気をつけましょう。

食物アレルギーの症状が出る場合もある

大根は通常、アレルギーの症状が出にくい食材ですが、アブラナ科の野菜としてまれにアレルギー反応を引き起こすことがあります。犬に初めて大根を与える際は、少量から与えて様子を見ましょう。

犬が大根を摂取後、かゆがる行動、口や目の周りの腫れ、下痢、嘔吐などの異常な症状が見られる場合、大根の摂取を中止し、すぐに獣医師の診察を受けることをおすすめします。

まとめ

今回は、犬に大根を与えることについてメリットや注意点を解説しました。大根には根だけでなく、葉の部分にも栄養が詰まっています。根にはイソチオシアネートといった殺菌成分や抗がん作用があり、ジアスターゼやオキシターゼなどが含まれ、消化吸収を助ける栄養素も豊富です。

大根は犬にとって有益な栄養素を提供しますが、継続的な摂取には注意が必要です。大根にはシュウ酸なども含まれていることから、過度な摂取は避けるべきです。大根を与える際は、主食にトッピングしたり、おやつとして与えるようにしましょう。

1.犬は大根を食べても大丈夫!
・水分補給に役立ち、ビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養素が豊富

2.犬は何歳(いつ)から大根を食べられる?
・離乳後の幼犬から食べられる

3.犬に大根を与える3つのメリット
・カリウムを摂取できる
・食物繊維を摂取できる
・アミラーゼを摂取できる

4.犬への適切な大根の与え方
・与える場合には少量で留める
・シュウ酸の害を減らすために、みじん切りにして茹でこぼす

5.犬に大根をあげる際の注意点
・大根の辛み成分が苦手な犬もいる
・漬物やレトルト食品は塩分を多く含むため注意する
・食物アレルギーの症状が出る場合もある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬の癌・腫瘍や腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ 犬の腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ

RELATED POST