Contents
おつまみやお菓子として気軽につまめるピーナッツ(落花生)。ポリポリとした食感と、自然な甘さが美味しいピーナッツですが、『あまり犬に良くない』と聞いたことはありませんか??身近だからこそ、少し気になるピーナッツ。そんなピーナッツについてご紹介します。
犬にピーナッツは与えないほうがいい
犬がピーナッツを食べても、それが直ちに害を及ぼすものではありませんが、あげるだけのメリットはありませんので、積極的には食べさせない方がいいでしょう。
そもそもピーナッツとはどんな食べ物?
ピーナッツの原産は南米で、中国を通じて江戸時代初期に日本へやってきました。ピーナッツは、マメ科の一年草です。種子の部分を食べますが、この種子は少し硬い殻にくるまれていて、地中で育ちます。収穫の際には地面を掘り起こす必要があります。夏に咲いた花は地面に落ち、そこから地中で殻の中に実を付けます。これが、落花生(落ちた花から実が生る)の由来とされています。
■ピーナッツはナッツではない
日本人にとって馴染み深い、ピーナッツ。
名前に「ナッツ」が入っていますがナッツの仲間ではありません。ナッツは「種実類」の木の実ですが、ピーナッツはエンドウ豆や大豆と同じ豆の一種です。
ナッツと同じように木になっているのをイメージされるかもしれませんが、実は地面の下で育っています。殻に覆われていますが、木の実ではありません。本来は豆のピーナッツが、ナッツ類と混同されるようになったのは、ナッツ類の特長のひとつである固い殻を持っていることのほかにも、他のナッツ類と同じように濃厚な風味を持っていて、一緒に食べられる機会が多いために混同されることが多くなったようです。
■ピーナッツの栄養について
ピーナッツは畑の肉とも呼ばれる大豆と同じ豆の仲間です。しかし、大豆やエンドウ豆との大きな違いのひとつに脂肪分が高いことがあります。脂肪の内訳は飽和脂肪酸が約20%、残りの約80%が不飽和脂肪酸。不飽和脂肪酸のうち、オメガ6と呼ばれるリノール酸が約30%、オメガ9と呼ばれるオレイン酸が約50%という構成になっています。
ピーナッツを絞った油は、酸化に強いオレイン酸が豊富で、アジア圏では加熱調理によく使われます。ビタミンEも豊富でオレイン酸とともに安定性を高めています。乾燥した痩せた土地などでも丈夫に育ち優れたエネルギー源となるピーナッツは、農業が上手く行かない時も人々の栄養補給に活用されてきました。それだけに、現代の私たちや犬にとっては、ピーナッツを食べ過ぎてしまうことで、簡単に肥満に繋がりやすくなるので注意が必要です。
犬がピーナッツを食べてはいけない5つの理由
1. 高脂肪&高カロリーだから
一般的に市販されているピーナッツ(殻なし、煎り)に含まれる栄養素を調べてみると、約半分(49.4%)が脂質(脂肪)で占められていることがわかりました。脂肪は、犬の体に必要な三大栄養素(炭水化物、脂肪、タンパク質)のなかでも一番効率のよいエネルギー源ですが、過剰に摂取すると使われなかった分が体内に蓄積され、肥満の原因になります。
しかも、脂肪分の多いピーナッツは非常に高カロリー。殻から出して煎ってあるおつまみ用のピーナッツは、100グラムで607kcalもあります。20粒程度で約120kcalあるため、人間よりずっと体の小さな犬にとっては、かなりハイカロリーな食べ物といえるでしょう。
高脂肪&高カロリーの食べ物を過剰に摂取すれば、肥満になるだけでなく、糖尿病や高脂血症といった心配も出てきます。さらに、膵臓の消化には膵臓から分泌される分解酵素が必要になるため、高脂肪の過剰摂取は膵臓に大きな負担をかけることになります。膵臓に疾患のある犬はとくに注意が必要です。
2. 食物繊維を多く含んでいるから
腸内環境を正常に保ち、便通をよくするためには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれている食べ物が役立ちます。ピーナッツの場合は、水溶性食物繊維に比べて、不溶性食物繊維が20倍と圧倒的に多くなっています。
不溶性食物繊維は、腸内で水分を吸って便のカサを増し、便通を改善したり、腸内の善玉菌のエサになったりして腸内環境を整えてくれますが、必要以上にたくさん摂ると、軟便や下痢になる可能性もあります。
3. リンが腎臓の機能を低下させるから
リンは、カルシウムとバランスをとって骨や筋肉などを構成する必須栄養素です。そのバランスが崩れてリンが多くなると、カルシウムの吸収を阻んで、骨を壊してしまうため、過剰摂取しないよう注意が必要です。さらにリンの過剰摂取は腎臓に負担をかけ、腎機能を低下させる危惧もあります。腎臓病のある犬や加齢で腎機能が衰えている犬には、リンが豊富なピーナッツを与えない方が良いです。
4. マグネシウムが結石を形成しやすいから
ピーナッツには、マグネシウムが豊富に含まれています。マグネシウムは、心臓の健康維持や骨や歯を作るのに必要な栄養素ですが、多量に摂取すると結石を形成しやすくなるといわれています。マグネシウムなどのミネラル類はある程度、制限をする必要があります。
5. カリウムが心臓麻痺を引き起こす可能性があるから
カリウムの過剰摂取も、リンと同様、腎臓に負担をかけることになります。カリウムが上手に体外に排出されず、血液中のカリウム濃度が上がると「高カリウム血症」になり、四肢の痺れや筋力低下、不整脈や心臓麻痺などの心臓機能障害を引き起こす可能性があります。健康な犬でも、ふだんからカリウムを摂り過ぎないよう注意が必要です。
ピーナッツに関する注意点
大豆アレルギーを持っている愛犬には特に注意する
ピーナッツは大豆と同じマメ科です。大豆アレルギーがある犬は、同様のアレルギー症状を引き起こす可能性があるため、食べさせないようにした方が無難です。また大豆アレルギーがない犬でも、稀にアレルギー反応を生じる場合があります。
小さくてうっかり誤飲してしまうので気を付ける
ピーナッツを犬にそのまま丸ごと与えると、誤飲してしまい、喉(のど)や食道に詰まらせることがあります。特に、幼犬や高齢犬、チワワのような超小型犬では注意が必要です。腸に詰まると嘔吐を繰り返すなど、たった一粒でも、気管や消化管に詰まらせると大変なことになります。
89種和漢植物と無添加原材料で作られた超ヘルシーフードと犬の身体に役立つ質の良い油
アガリクスやハナビラタケ、霊芝などの有名、人気和漢植物89種を配合した無添加のドッグフードとサプリ
愛犬の心身の健康維持にオススメのフード、サプリはこちら
まとめ
ピーナッツは犬に毒というほど害はありませんので、誤って食べてしまったからとって慌てる必要はありません。ただし、健康面でのメリットはほぼ無く、また高脂肪&高カロリーなので、食べすぎは肥満になるだけでなく、糖尿病や高脂血症の心配や膵炎を引き起こす可能性もありますので、長期的、継続的に使用するのは避けた方が良いでしょう。
予期せぬ形で犬がピーナッツを食べてしまっても、慌てず体調に変化が見られないかを観察しましょう。ピーナッツの食物アレルギーの場合、比較的強いかゆみを伴うと言われていますので、なんか変だなと思ったら動物病院で相談し、適切な処置を受けるようにしてください。