Contents
おいしくてビタミンと水分がたっぷりのキウイ。
犬を飼っているご家庭では、愛犬にも与えて良いのか気になるかもしれません。
ここではキウイの栄養素や与える際の注意点について解説します。
犬はキウイを食べても大丈夫!
結論を述べますと、犬がキウイを摂取しても、直ちに問題が生じることはありません。なぜなら、キウイには犬が中毒症状を引き起こす成分が含まれていないからです。ただし、キウイの食べ過ぎはよくありませんし、疾患や体質的に不向きな場合もあります。腎臓病などの内臓疾患がある場合には、カリウムの制限から不向きであったり、アレルギー体質であれば食べさせる際の注意点が多い食べ物の一つでもあります。
犬は何歳(いつ)からキウイを食べられる?
よく熟したキウイの果肉は柔らかいため食べやすく、離乳後の幼犬や、噛む力の弱いシニア犬でも与えることができます。
ただし、犬は丸呑みしようとする傾向がありますので、幼犬やシニア犬の場合は、ごく小さくカットするか、すりつぶしてピューレ状にして与える方が安心です。
キウイは比較的アレルゲンになりやすい食材です。初めて与える時には、ごく少量から様子を見ながら与えましょう。与えた後に口や目の周りを痒がる、嘔吐する、などの症状が出た場合はアレルギーを疑った方が良いかもしれません。
犬にキウイを与える3つのメリット
1. アクチニジンを摂取できる
キウイには、アクチニジンという消化酵素が含まれています。アクチニジンにはタンパク質の分解を助け、消化吸収を良くする効果があります。一方で、アクチニジンはアレルギーを起こす場合もあるため、よだれをたらしたり口を気にしたりするなど異変が見られたら与えるのをやめ、動物病院を受診してください。
2. 豊富なビタミンを摂取できる
キウイには、抗酸化作用のあるビタミンC、ビタミンEや、皮膚や免疫機能を助けるビタミンAが豊富に含まれています。ちなみに、ゴールデンキウイにはグリーンキウイの2倍近くのビタミンCが含まれています。
ただし、犬は自身の体内でビタミンCを生成することができるので、積極的にキウイから摂取する必要がありません。むしろ過剰摂取すると、尿phをアルカリに傾ける可能性がありますので、与える量は少量に留めておきましょう。
ミネラルやビタミンは身体を形成する上で大切な成分ではありますが、多く摂れば良いというものではなくバランスがとても大切です。
持病があり、特定の栄養素の制限が必要な場合には、キウイ単独で与えると持病が悪化するリスクがあるので与えすぎには注意しましょう。
3. 食物繊維を摂取できる
キウイには不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方が含まれており、これらは腸内環境を調整する効果があります。そのため、便秘の問題を抱えている犬にもキウイはおすすめできます。
ただし、食物繊維の摂取量が過剰である場合、下痢の原因となる可能性もあるため、キウイを過度に与えないように注意が必要です。
犬への適切なキウイの与え方
量
キウイは犬に必ず与えるべき果物ではありません。下記は健康な犬の場合の目安であり、心臓、腎臓、肝臓などの内臓疾患がある場合には、もっと少なくした方が良いでしょう。
また、一定以上の量を毎日摂取し続けると、デメリットが蓄積し、犬の負担となるリスクがあります。
おやつのひとつとして、たまに少量与えることを心がけると良いでしょう。
【与える目安量】
小型犬(体重10kg以下) 50g:2~3切れ
中型犬(体重25kg未満) 100g:4~5切れ
大型犬(体重25kg以上) 130g:6~7切れ
大きさ
キウイを切らずにそのまま愛犬に与えたり、大きな塊のまま与えたりすると、犬が丸ごと飲み込むことで、喉や食道に詰まる可能性があるので注意が必要です。
「キウイの皮を厚めに剥く」「果肉を小さくカットする」「すりつぶしてスムージーにする」などして、喉に詰まらない工夫をしましょう。
食べ方
キウイの皮には食物繊維や葉酸、ビタミンE、そして抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれていますが、消化しにくいので下痢や嘔吐を引き起こす懸念があります。また、農薬がついている可能性もあるので、皮は剥いて与えた方が安心です。
キウイは体を冷やす性質を持つ果物ですので、下痢症状のあるペットには摂取を控えることをおすすめします。
また、キウイには果糖が含まれていますので、キウイのみをたくさん食べると、血糖値をあげてしまうデメリットがあります。
そのため、与える際はキウイを単独で食べさせるのではなく、ゆでた野菜と一緒にあげるのがおすすめです。食物繊維が果糖を絡みとり、排出する働きがあるため、より果糖のデメリットを軽減できるという点で有効です。
ゆで野菜とキウイの割合は 1:1
※シニア期や内臓疾患のある犬には、この様な工夫をしてあげると良いでしょう。
ゆでた野菜で食物繊維を作るレシピは以下の通りです。
◆サキニコブ(血糖値を上げにくい野菜)◆
さつまいも・きのこ・人参・小松菜・ブロッコリー
いずれも必ず細かくみじん切りし、3分以上茹でて、ゆで汁は捨てましょう。
※糖分や不要な栄養成分が流れ出ているゆで汁を捨てる事が大切な為、焼く、蒸す、レンジはNGです。
犬にキウイをあげる際の注意点
キウイでアレルギー症状が出てしまう犬もいる
キウイは比較的アレルギーを引き起こしやすい果物です。
人間の果物アレルギーと同じく、キウイを食べた際に口の中に刺激感やかゆみが現れることがあり、また、キウイが体内に摂取された場合、下痢や嘔吐などの症状を引き起こすことがあるため、注意が必要です。犬の反応に留意しましょう。
花粉やラテックスアレルギー(ゴム手袋やゴム風船などに含まれるラテックスと呼ばれる成分によって引き起こされるアレルギー疾患)がある場合や、キウイと分子構造が似ているカバノキとニンジンに対してアレルギーを持っている犬は、アレルギーを引き起こす懸念があるので、与えるのは避けましょう。
初めて愛犬にキウイを与える場合は、最初に少量から始めることをおすすめします。数時間経っても体調に異常がなければ、安心して続けることができますが、もし症状が現れた場合は、迅速に獣医師に診察を受けるべきです。安全を最優先にしましょう。
食べ過ぎは肥満や尿路結石の原因になるので注意する
キウイには僅かですが尿路結石の原因となる「シュウ酸」が含まれていることがあります。そのため、以前に尿石症の経験がある犬に対しては、キウイを与えない方が適切でしょう。
さらに、「カリウム」について言えば、キウイには生の果物の中でトップクラスの含有量があり、一般的な果物の平均値を1.5倍以上上回ります。腎臓病のある犬に関しては、高カリウム血症が症状を悪化させるリスクがあるため、注意が必要です。
また、犬にキウイを与えすぎると、糖質を過剰に摂取して肥満になることがありますので、与える場合は少なめにしましょう。
消化しにくい種や芯もできるだけ取り除く
キウイの種には、「食物繊維」と、脳や目の機能をサポートする「オメガ3脂肪酸」が含まれており、これらは犬にとって有益な成分です。ただし、種は硬く、消化には適していないため、安心して与えるためには、種をすりつぶして提供するか、取り除くことをおすすめします。
甘みがあって、消化に良く、アレルギーにも配慮した安全おやつと、89種和漢植物と無添加原材料で作られた超ヘルシーフード
低タンパク・低脂質・低糖質・低カロリーで疾患があっても安心おやつと、アガリクスやハナビラタケ、霊芝などの有名、人気和漢植物89種を配合した無添加のドッグフード
甘みがあって、低タンパク・低脂質・低糖質・低カロリーで疾患があっても安心おやつと、毎日の心身の健康維持にオススメのフードはこちら
まとめ
ジューシーで、甘味の中に少し酸味があるのが特徴のキウイ。
キウイはとても栄養価が高い果物ですが、愛犬の健康を考えた場合、頻繁に与えるべき果物ではありません。
とくに、特定のアレルギーや腎臓疾患がある場合には注意すべき食べ物ですし、健康な場合でも、キウイを与えすぎると肥満はもちろん、糖尿病などの原因も作ってしまいます。
離乳後の幼犬や、噛む力の弱いシニア犬にも与えることができるため、特別な日のご褒美や、おやつのバリエーションとして、時々適量を与えるようにしましょう。
<犬にキウイを与える3つのメリット>
①アクチニジンを摂取できる ②豊富なビタミンを摂取できる
③食物繊維を摂取できる
<食べ方>
・皮は剥く ・果肉を小さくカット
・すりつぶしてピューレやスムージーにする
<キウイを上げる際の注意点>
・キウイでアレルギー症状が出る犬もいる
・食べ過ぎは肥満や尿路結石の原因にもなる
・消化しにくい種や芯は、できるだけ取り除く
<与える際のポイント>
・少量で留める
・果糖(糖質)のデメリットを中和させるために、同量のゆで野菜と一緒に摂る