犬はメロンを食べても大丈夫?メリットや与え方、注意点を解説 | 和漢・みらいのドッグフード公式ブログ
ペットの健康寿命の鍵は食材選び 食べ方が9割
みらいのドッグフード
みらいのキャットフード
おやつ

犬はメロンを食べても大丈夫?メリットや与え方、注意点を解説

私たち人間が大好きな果物の1つであるメロン。中には「愛犬にメロンを与えても平気なの?」と考える方もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、犬にメロンを与えても平気なのか、メリットや与え方、注意点を解説します。メロンを愛犬の食事に取り入れようか迷っている方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

犬はメロンを食べても大丈夫!

犬はメロンを食べても大丈夫です。メロンには犬の健康に悪い成分は含まれておらず、栄養素が豊富で、適量であれば犬にとって有効な食材になります。メロンには糖質、食物繊維、たんぱく質、カリウム、βカロテン、マグネシウム、葉酸、ビタミンCなどの栄養素が豊富に含まれており、これらの成分は犬の健康に良いです。また、水をあまり飲まない犬には水分補給の一環として役立ちます。ただし、アレルギーを持つ犬や内臓疾患のある犬には注意が必要で、メロンはおやつとして適量を与えることが大切です。与え方や注意点に関する詳細は、後ほど解説していきます。

犬は何歳(いつ)からメロンを食べられる?

犬は年齢に関係なくメロンを食べられます。メロンの果肉には中毒症状を引き起こす成分が含まれていないため、幼犬からシニア犬まで与えても害になることはありません。

生後数ヶ月の幼犬でも、アレルギーがない限りメロンを安全に食べられます。同様に、老犬でも健康状態が良好であればメロンを食べられます。ただし、アレルギーがある場合は、年齢に関係なくメロンを与えてはいけません。

メロンの栄養素と犬に与えるメリット

メロンには様々な栄養素が含まれており、与えることで以下のようなメリットが存在します。

  1. 十分な水分を摂取できる
  2. 食物繊維が豊富
  3. Βカロテンを摂取できる
  4. ビタミンCを摂取できる
  5. カリウムが多い

それぞれのメリットについて、詳細を確認していきましょう。

1.  十分な水分を摂取できる

1つ目のメリットは、犬の水分補給に有効な点です。メロンの約88%は水分で構成されており、特に水をあまり飲まない犬や暑い夏の時期の水分補給に役立ちます。例えば、甘い香りのメロンは犬の食いつきが良く、脱水や熱中症になりやすい時期に効果的です。また、飲み水に少量のメロンの香りをつけることで、犬がより水を飲むようになります。ただし、メロンには糖分が多く含まれているため、与えすぎには注意が必要です。糖分濃度を薄めるために、メロンを小さく切って茹でたり、茹でた野菜と混ぜるなどの工夫をすると安全に与えられます。

2. 食物繊維が豊富

メロンは食物繊維がたくさん含まれていて、犬にさまざまな健康効果をもたらします。メロンには、水溶性と不溶性の2種類の食物繊維があり、それぞれが犬の健康にメリットをもたらします。

水溶性食物繊維は、糖の吸収をゆっくりにして血糖値の急上昇を防ぎ、コレステロールの排出を助けます。一方、不溶性食物繊維は、水分を吸収して膨らみ、便の量を増やして便通を良くします。さらに、不溶性食物繊維は腸内の善玉菌の栄養源となり、腸内環境を整える働きもあります。

3. Βカロテンを摂取できる

3つ目のメリットはΒカロテンを摂取できる点です。果肉がオレンジ色のメロンには、多くのβカロテンが含まれています。βカロテンは犬の体内でビタミンAに変換され、皮膚や眼、粘膜の保護や健康な歯をつくり、免疫力を上げる効果があります。但し、ビタミンAへ変換するためには肝臓での働きを多く要するので、肝臓に疾患がある場合は与えない方が良いでしょう。

βカロテンの摂り過ぎは内臓に負担を与えるため、メロンを一度茹でる、茹でた野菜と混ぜるなどでβカロテンの濃度を中和すると良いでしょう。また、果肉が緑色のメロンはβカロテンが比較的少ないため、内臓疾患がある場合は果肉が緑色のメロンを選ぶと良いでしょう。

4. ビタミンCを摂取できる

4つ目のメリットは、ビタミンCを摂取できる点です。ビタミンCは、病原菌と闘ったり免疫力と関わる白血球の働きを助ける効果があるとされています。その他にも皮膚や毛並みを整える、ストレス解消など有効な作用は幅広いものとなっています。

犬は体内でビタミンCを作る事が出来ますが、疾患のある犬、シニア犬は多くのビタミンCが必要なため、食べ物からも摂取する必要があります。ビタミンCは水溶性ビタミンなので、多く摂りすぎても体外に排出されるため過剰摂取とはなり難いですが、メロンからビタミンCを摂り入れようとすると、その他の豊富な栄養素が疾患を悪化させてしまう可能性があるので、与える量は少量にしましょう。

5. カリウムが多い

5つ目のメリットは、カリウムを摂取できる点です。メロンには、100グラム当たりおよそ340ミリグラムのカリウムが含まれています。これは、果物の中でバナナに次ぐ含有量です。カリウムは体内の水分調整に関与し、高血圧の予防に効果的です。また、心臓や筋肉の働きを調節したり、血流をスムーズにしたりする効果もあります。但し、腎臓に疾患がある場合は、カリウムを体外に排出し難くなっているので与えない方が良いでしょう。

犬への正しいメロンの与え方

続いて、愛犬にメロンを与える際の、適切な与え方を解説します。

甘さは高い糖分を示し、犬にとって糖分の過剰摂取は好ましくありません。人間と同様、果物は一般的に血糖値を上昇させる性質があります。

また、メロンは高カロリー(100gあたり42kcal)であり、食べ過ぎると肥満や下痢の原因になることがあります。犬に与える際には少量にとどめ、毎日与えるよりもご褒美程度にあげるぐらいの頻度が好ましいです。

犬種やサイズによって異なりますが、メロンの摂取量は犬の1日のカロリー摂取の10%程度にするのが適切です。

◆メロンの適切な量◆

・小型犬(2~5kg)         45g~ 95g

・中型犬(6~15kg)     100g~ 215g

・大型犬(20~50kg) 260g~ 530g

※上記は健康な犬の場合の目安です。内臓疾患がある場合には、まず、獣医に与えてよいかの確認をしましょう。量は目安より更に少量に留めるか、茹でた野菜や水分で薄めてから与えましょう。

大きさ

犬にメロンを与えるときは、一口サイズに切って与えることが望ましいです。

メロンを大きなかたまりのまま与えると、犬が丸呑みして喉に詰まらせる危険があります。

食べ方

生のメロンを犬に与えるのは問題ありませんが、皮と種は十分に取り除くことが重要です。皮が硬く消化しにくいため、犬には危険です。喉に詰まる危険性のみならず、飲み込んだ場合には食道や腸を傷つける可能性もあります。メロンの種は消化されにくいため、犬が多く摂取すると消化不良や下痢を引き起こすことがあります。

マスクメロンやアンデスメロンなど、皮に網目があるメロンに含まれる「ククミシン」や「ククルビタシン」は、口や喉にピリピリとした痛みや舌のしびれを引き起こし、嘔吐や下痢などの中毒症状を起こすことがあります。万が一メロンを食べてこのような症状が出た場合は、獣医師の診察を受けましょう。

犬にメロンを与える際の注意点

最後に、犬にメロンを与える際の注意点をご紹介します。

メロンを食べてアレルギーを起こす犬もいる

メロンは一般的に犬にとって安全ですが、メロンアレルギーを持つ犬には危険です。アレルギーのある犬が食べると呼吸困難や下痢などの症状が起こることがあります。また、スギ、シラカバ、ヨモギ、ブタクサなど、アレルギーがある犬にはメロンを与えない方がよいです。これらにアレルギーがある犬がメロンを食べると、アレルゲン反応が増強される可能性があります。

※交差性アレルギー反応とは、異なる種類の食べ物であっても、アレルギー物質の構造が似ているために発生するアレルギー症状のことです。

糖分を多く含むため、与えすぎには注意する

メロンは「さわやかな甘さ」で知られる果物で、この味がメロンを好む犬を惹きつける要因です。

メロンの甘さは、含まれる「果糖」が原因ですが、果糖はブドウ糖・砂糖などと比べると、血糖値に直結しにくい性質があります。食後血糖値の指標としてGI値があり、GI値55以下だと比較的血糖値が上がらない食品とされますが、メロンはGI値41と低めです。したがって糖質に敏感な疾患があっても、食欲がない場合には一時的なエネルギー補給として有効な食べ物です。

ただし、血糖値を上げにくいとは言え、糖質が多く含まれていることには変わりありません。糖質の過剰摂取は下痢に繋がるだけでなく、余った分は中性脂肪に変換され、脂肪肝や肥満の原因となる可能性が高くなります。その意味では、GI値が低いからといって、気にせずあげて良いわけではありません。「毎日あげる」、「たくさんあげる」などは避け、少量に留めておく方が良いでしょう。

まとめ

今回は、犬にメロンを与える際のメリットや注意点について解説しました。メロンは犬が食べてもいい果物ですが、与える際には注意が必要です。愛犬の体調を見極め、内臓疾患やアレルギーがないか確認し、量や与え方に気を付けましょう。

犬の癌・腫瘍や腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ 犬の腎臓病や肝臓病など特別療法食シリーズ

RELATED POST